これはイイ!
全国1億3千万人のファンの皆様、
長らくお待たせしました。
タフトが上越店に来ましたよー
D丸山です。
全体像はカタログ開いてください。
私の目線で紹介します。
こんな目線。
何がって言うと
まずは意外と全高が高くない。
私の首まであるかないか、
肩よりちょっと高いくらい。
ライバル車ハスラー比
カタログぱらっと見た感じ5cm低い。
これは我が家の車庫にも余裕で収まるサイズ。
軽の背低いラパン比でもそんなに
高くないような感じ。
いがいとロールーフ。
洗車しても脚立は要らないね。
このLEDポジションがまたイイ。
なんとこのポジションが、
ウインカー替わりにもなっちゃう。
アウデーっぽいね
LED新時代。
ここは物申したい。
前でそこまで気合いれたら
後ろもLEDにしてくれよー
っていうね。
バックランプも往年の電球。
ブレーキランプとスモールはLED
この辺は今風。
社外でテールランプ出回りそう。
そして同じこと思う人多いだろうなー。
そしてこの大解放感!
ガラスルーフ。
この時期はあっちゃいだろうけど
サンルーフとか
空見えるアレは熱いね!
温度的な事でなく気持ち的な所で。
あつけりゃ閉めればいい
そういうこと。
この辺は個人の裁量。
この写真が意味すること。
Dレンジで足がペダルを離れている。
どうなるかといえば、
一般的にはのろのろ走りますよね?
ここがオートブレーキホールド。
ホールドされてます。
要はブレーキ踏まなくても
ブレーキ保持で進まないよって機能。
渋滞時、長い信号、踏切待ち
そんなところで真価を発揮。
私の5にも付いてますが、
これが案外いい塩梅なのよ!
別にブレーキ踏めばええやん
っていう方にこそ使ってもらいたい。
すごく楽。
遠乗り時
通勤時だいたいつかってますよ。
ついつい電動サイドブレーキに目が行きがちですが、
その隣こそが
HOLDですよ!
個人的に電動サイドはあまり好きではないです。
ハンドのサイドブレーキが最強。
雪道下りで滑ったことがない
人が設計したと勝手に思っています。
平場の雪のない地域では
今風でいいんだけど
最後に自分の命を救ってくれたのは
サイドブレーキ。
これが私の経験。
ABSでもDSCでもなく
サイドブレーキ。
ここポイント。
そしてこれも激押し!
OPで44000円増しですが、
絶対おすすめ!
ACC
オートクルーズコントロール。
これは超超べんり!
高速、バイパス
一定に走って前の車に付いていきますよ!
なんなら0kmまで
要は停車まで行けちゃう。
Dでは
タントから採用ですが、
タントよりも停車時間伸びてます。
これは
ほぼ自動運転。
前進時に限る。
タフトが気になってここにたどり着いた
方!
これは必須!
絶対付けてください
後悔させない自信あります。
バックカメラ標準だったり、
9インチのナビ対応だったり
まぁー今風。
軽にもこのサイズが
マストの時代がきました!
長くなりました。
まだまだ話はありますが、
ここから先は現車と合わせて
お話しましょう。
ちなみにこのタフト
当店の代車です。
まだ手続き中ですが、近いうちに貸し出します!
車検いれてくださーーーーい!!