スタッフブログ

月別アーカイブ

2021.04.02 上越4WD専門店

進捗状況。。。

4月ですよ!!

嘘を付かず、素直に1日を過ごしてしまいました。

全国1億3千万人のファンの皆様、

前回に続き管のくだり。

DIY丸山です。

本職のような気もしますが、

DIYでのバイクいじりです。

image0

これの続き、

いい感じに進んでますよ!

折れたネジの残りを無くすことを目的に

分解していたのですが、

やりましたよ

image0

しっかりと固定のネジをぶちこんでやりました。

残っていたネジではなく、

受け側をねじ切ってやりました。

image2

あきらかにキレイなナットがついている所が

まさにネジ詰まっていた所。

黒ずんでいる所が既存の部分なのですが、

丁度10mmのナットで

溶接部ごと折ってやりました。

でキレイに溶接剝げたので、

転がっていたナットでひとまず締めこみ。

image1

でこの管ごと板金屋さんに預けて、

何かの溶接ついでにくっつけてちょんまげって!

渡しちゃいました。

持つべきものは融通の効く取引先っすね。

ありがたい限りです。

で、

実は他にも変化があってお気づきでしょうか?

image0

image0

そう黒い塗装を落としてやりました。

シンナーで拭いたらこれまたキレイに落ちまして。

はげはげの塗装であれば

ない方がよいという判断です。

でさらに言うとこの管

材質がチタンなんですね。

折角のチタンなので

チタン色出した方がかっこよくね

っていう感じ。

まだこの管のくだり続くのですが、

image3

このふぬけたネジ。

じつはこれ

image1

この3本刺さっているネジの純正品。

でもこのネジ使ってないんすよ。

純正ネジの頭六角になっていて、

絶対ナメるやつ。

ちなみに、純正ネジ

3本1600円

超高級ねじ。

でも今はいっているネジはなんと

ナンバープレート固定するネジ。

すっげー廃棄がでるネジなんす。

県外のナンバーとか

上越、長岡とか番号変えるときに

ナンバープレートとセットで貰えるヤツの

比較的キレイな物。

1600円出して買った意味とは。。。

なにごとも経験ですね。

勉強になりました。

ここまでお読み頂きありがとうございます。

コツコツとくみ上げていきます。

こうご期待。

×
LINE&アンケート回答
×
LINE&アンケート回答
閉じる

MENU

おもてなしマイスターに相談

目的別にお問い合わせ