今日も寒し。
サムシングさむし。
全国1億3千万人のファンの皆様、
一気に冬の絶頂を迎えた
そんな感じ。
また懲りずに、
塗ってやりました。
グラデーション丸山です。
いやーもう楽しくてしょうがない!
本日のキャンバスはこちら
工場の隅に転がっていた空缶。
誰もが通る道。なんかの缶に塗る。
まずは、ベースにシルバーをば!
写真写りは悪くはないですな!
エアブラシで面を塗るのはよろしくないですね。
どうしても線状に塗られちゃうからムラっぽい。
でもまぁーベースだしね!ここから!!
白でなにやらもやもや描いていきます。
このもやもやはフリーハンドではなく。
雲ぽい感じで切ったクリアファイルを型にして
やりました。
でその上に、
キャンデーピンク
さらにもやもや。
キャンデーの上にさらにもやもやさせた所です。
そこから、
今回初登場。
キャンデータンジェリン。
普段お世話になっている板金屋さんから
分けてもらいました。
超高級塗料
HOUSE OF KOLOR
キロ当たり2万位する塗料。
アメリカンなガチコンとくる発色は大体コレ
色とシンナー、硬化剤がすべて専用品。
吹つけーのもやもや。
で失敗した。
キャンデーレッドでタンジェリンの上から吹いたけど
同じく初登場のHOUSE OF KOLOR
のキャンデーレッド
色が強すぎた。
キャンデーは色透ける位の
感覚でいたけど、
すっかり染め上げてた。
いままでのピンクもやもやタンジェリンが
埋もれた。。。。
泣く泣く
レッドのうえからもやもや。
そして心折れたところでフィニッシュ。
中盤が一番良かった。
心の折れたところに
各種キャンデーを混ぜながら
最後はしっかりクリアー吹いて
フィニッシュ。
上手くいけば
もやもやが燃えているようなグラデーション
になっていたはず。
やけくそでした。
次回リベンジします。
でクリアも作ったので、前回の廃材にも
これっすね
全貌を見せていませんが完成させた。
これが
こうなってた。
バックカメラ付けたであろう廃材ガーニッシュ。
NWGNのJH1系のバックドアガーニッシュ。
これはラップ塗装といわれるヤツ。
前回クリアまで塗っていなかったので
クリア吹いてフィニッシュ。
これはなかなかクオリティ高いと思う。
JH1系NWGNオーナーの方どうでしょう?
またなんか作ったら報告します。
乞うご期待。