春の足音。
聞こえてきました。
そう次はタイヤ交換のシーズン。
全国1億3千万人のファンの皆様、
今日はちょっとお勉強。
4WD専門店のFF 丸山です。
本日はタイヤにまつわるお話。
たまたま工場に置いてあったシリーズでいきます。
これからタイヤ交換
もう済ませた
の方もお付き合いください。
タイヤにも種類がたくさんあります。
命を預けるのも4本のタイヤと言っても過言ではないでしょう。
パターンも無数ありますし、まずは気をつけるポイント1
向きがあるタイヤ!
積んである4本でも>>の向きでの溝
<<の向きでの溝あるものもあります。
そんなに頻度は高くないかもしれませんが、
スポーツ系のタイヤだと進行方向の向きがあるものもあります。
右側左側で気をつけよう!
ってヤツ。
製造年を知っておこう。
大体のタイヤには写真のような数字があります。
大事なのは下4桁
0713
これは
2013年の7週目に作りましたの印。
溝が減っていなくても劣化しますよー
こんなヒビとか入ってないですか?
紫外線でゴムも劣化しますからねー
溝の見方もいきますか
タイヤの所々に▽マークありますよー
▽の↓を追っていくと
ぼこぼこと膨らんでいる所がありますよー
そこが平らになっていませんか?
タイヤの交換の合図ですねー
溝の減っているタイヤだと雨でツルんといきますよー
私のタイヤもまさにそんなツルんの手前2mm位。
今シーズン持てば良し
本当は変えなきゃアカンヤツ。
スタッドレス、ノーマル共に確認しておきたいポイント
ナットを締め付ける際の力加減とかも
ガッチガッチに締めれば安心は間違いですよー
ガッチガッチに締めこむと金属は伸びるので
最悪そこからメッコリ折れますよ
そういった不安を感じたらお任せください
余裕があれば伝授しまーーーす
確認だけしてちょ
でもお待ちしておりまーーーっす!!